オーテピア高知図書館2階 ティーンズコーナーにおいて
「山田高等学校 図書委員と文芸部員のおススメ本」展示を行っています。
山田高等学校 図書委員と文芸部員の皆さんがオススメ本のPOPを作ってくれました。
ぜひご覧ください!
展示名:「山田高等学校 図書委員と文芸部員のおススメ本」
場所:オーテピア高知図書館2階 ティーンズコーナー
展示期間:1月5日(木)~2月28日(火)
11月27日(日)、『全国高等学校ビブリオバトル2022高知県大会』が開催されました。
3年ぶりに対面形式での開催となった大会には、バトラー12名に参加いただきました。
2グループに分かれての予選の後、上位4名が本選へ。
本との出会いや登場人物のセリフを紹介するなど、本への“大好き”な気持ちが詰まった、熱い戦いが繰り広げられました!
そして、見事チャンプ本に選ばれたのは、高知国際高校2年の足達美空さんが紹介した太宰治の『斜陽』でした。
足達さんは、来年1月22日(日)に大阪で開催される全国大会に高知県代表として出場する予定です。
👑受賞コメント👑
すごく緊張してセリフがバラバラになりましたが、大会に参加して他のバトラーの観客を巻き込むプレゼンテーションを見ることができて勉強になりました。
この経験を活かし、全国大会では頑張って実力を発揮したいです。
全国大会での健闘をお祈りしています。
#オーテピア #ビブリオバトル
☆高知県大会で紹介された本
『わたし、二番目の彼女でいいから。』 西 条陽/著
『雑談力 ストーリーで人を楽しませる』 百田尚樹/著
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』 二宮敦人/著
『ラメルノエリキサ』 渡辺優/著
『か「」く「」し「」ご「」と「』 住野よる/著
『斜陽』 太宰治/著
『本と鍵の季節』 米澤穂信/著
『嫌われる勇気』 岸見 一郎/著,古賀 史健/著
『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第一部「兵士の娘」』 香月美夜/著
『天才の根源』 てつや/著
『空白を満たしなさい』 平野啓一郎/著
『幽霊人命救助隊』 高野和明/著
11月11日(金)、オーテピア高知図書館に追手前高等学校吾北分校の全校生徒33名を迎え、館内ツアーを実施しました。
オーテピアの防災機能や、普段は入ることができない書庫など、図書館の裏側を中心にご案内しました。
オーテピア高知図書館では、 幼稚園・保育園等、小・中学校、高等学校、一般団体(10人以上)など対象に施設見学や視察の受入れを行っています。
【施設見学の申込みについて】
TOP>お問い合わせ>見学・視察について
https://otepia.kochi.jp/library/kengaku.html
原則として1ヶ月前までに、見学申込書に必要事項を記載のうえ、FAX又はメールでお申し込みください。
日程調整を行い、結果をご連絡します。
調整が必要ですので余裕をもってお申し込みください。
全国SLAから研修会のお知らせです。
学校図書館資料を活用して思考力・判断力・表現力を育てるために学校図書館担当指導主事をはじめとして、教員の指導力向上が求められています。
本研修会では、学校図書館資料の整備や活用に関する現状・課題及びこれに関する校内外の研修の実態や要望を明らかにするとともに
来年度の研修企画に役立つ現場の要望に合った研修モデルプログラムについて講義が行われます。
詳しい内容については、全国SLAの下記のサイトをご確認ください。
https://www.j-sla.or.jp/seminar/shidousyuzikensyuukai2022.html
【講座内容】
◆講義1 「アンケート結果分析・報告」(約20分)
◆講義2 「研修モデルプログラムの中間報告」(約50分)
◆情報交換・交流 みんなで考えよう!「いま求められている研修プログラムとは」(約60分)
【講 師】
・神澤登美子氏(元・荒川区学校図書館支援室、全国SLA学校図書館スーパーバイザー)
・福田孝子氏(元・東京学芸大学非常勤講師、全国SLA学校図書館スーパーバイザー)
・堀川照代氏(放送大学客員教授、全国学校図書館協議会理事)
・村山正子氏(東京学芸大学非常勤講師、全国SLA学校図書館スーパーバイザー)
ほか
【受講方法】
動画配信の視聴(インターネットブラウザから閲覧できます)
【動画公開期間】
2022年11月1日(火)12:00~11月30日(水)17:00
※オンライン開催。アーカイブ配信はありませんので、開催時間内にご参加ください。
【参加費】
無料
【申込方法】
お申込みは、下記のサイトからお願いします。
https://peatix.com/event/3344427/view
「本の甲子園」と呼ばれる「全国高等学校ビブリオバトル2022決勝大会」への出場権をかけて、高知県内の高校生を対象とした高知県大会をオーテピア高知図書館で開催します。
また、参加いただいた発表者の皆様にはオーテピア記念グッズを進呈いたします。
ぜひ、ご参加ください。
※ビブリオバトルとは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。
【開催日時】2022年11月27日(日)13:00~16:30(受付12:30~)
【場所】オーテピア 4階 研修室・集会室 (高知市追手筋2-1-1)
【対象】
発表参加者(発表者)・・・高知県内の高等学校に在籍している者(高知工業高等専門学校は、高校三年次相当まで)
視聴参加者(観戦者)・・・高等学校や中学校の生徒、保護者、教職員、読書活動をされている方、その他どなたでも
【定員】
発表者(バトラー)・・・15名
観戦者・・・40名
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催します
【申込方法】
必要事項を明記してオーテピア高知図書館ティーンズ・サービス担当宛へ、メール(teens@library.kochi.jp)もしくはFAX(088-823-9352)でお申し込みください。
詳しくは、下記のPDFデータをご確認いただき要項に沿ってお申し込みください。
【申込期間】
2022年10月4日(火)~2022年11月13日(日)
※定員に達し次第締め切ります
【主催・共催・後援】
主催 オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市立市民図書館)
共催 活字文化推進会議
後援 読売新聞社
【お問い合わせ先】
オーテピア高知図書館 ティーンズ・サービス担当
〒780-0842 高知市追手筋2-1-1
電話088-823-4946 FAX088-823-9352 メールteens@library.kochi.jp